会社について知る
アイサンテクノロジーの魅力
知恵、それは無限の資産
実行、知恵は実行して実を結ぶ
貢献、実を結んで社会に貢献
アイサンテクノロジーを説明するにあたり、測量を語らずにはいられません。
測量は都市や街を造るための基礎となる重要な作業です。
具体的には土地の広さや起伏を測ったり、位置関係を明らかにしたり、地図を作ったり、道路や河川の計画など「社会の生活基盤」を整備するために大切な技術です。
アイサンテクノロジーとは

創業来の技術を
未来の社会インフラ創造に
国民の財産である土地に関係する不動産登記測量の分野など、様々な測量分野の技術発展とともにアイサンテクノロジーは創業来歩んできました。今、その技術は震災復興の現場に限らず、日本独自の衛星測位システムの実用化や研究が進む安全運転システムにも活かされています。社会インフラの整備は「測る」ことから始まります。
アイサンテクノロジーは 時代の最先端システムを融合したソリューションテクノロジーのアップデートで、人々の暮らしを支える社会インフラの創造に貢献していきます。

「測量」の技術の進歩とともに
歩んできた創業来の歴史
測量の歴史は江戸時代に伊能忠敬が全国を歩いて測量したことが有名です。アイサンテクノロジーは1970年に事務機器販売で創業、プログラム電卓登場時の測量計算プログラム開発をきっかけに、測量分野に進出しました。その後は、自動製図機、パソコン、Windows、GPS、測量法改正、モービルマッピングシステム(MMS)、準天頂衛星など、時代の変遷とともに様々な測量の道具や技術が生み出され、アイサンテクノロジーは時代の市場ニーズに応じて技術を研鑽し製品を提供してきました。
主力製品のWingシリーズは創業来の歴史と最新の技術を反映し、進化し続けています。最新の位置情報計測システムであるモービルマッピングシステム(MMS)は、インフラの老朽化点検、安全運転システムのための高精度三次元地図作成まで幅広く活躍しています。
事業紹介
創業来培ってきた事業の更なる発展をめざして
測地ソリューション事業

測量業・建設業・土地家屋調査士業などの業種に向け、最新測量技術の利用、業務効率化、コスト圧縮を提案するアプリケーションの開発・販売を行っています。
アイサンテクノロジーではソフトウェアのみをお客様へ供給するのではなく、計測機器をラインナップに加えることにより、測量業務においてワンストップでお客様の幅広いニーズにお応えし、サポートすることを目指しています。
G空間ソリューション事業

災害対策や自動運転の普及の実現に向けた高精度位置情報の活用需要は高まり、2018年11月の準天頂衛星実用化を受け、地図関係はさらなる高度化が期待されています。
アイサンテクノロジーでは、モービルマッピングシステム「MMS」の販売から、MMSを利用した高精度三次元地図データの取得、解析、高精度三次元地図データベースの構築・提供までの全工程に対応し、測量設計業、建設コンサルタント業に加え、自動車業界、インフラ業界への事業拡大を進めています。
新規事業

近年よく耳にする「自動運転」の実現に向けて取り組んでいます。当社の高精度三次元地図データ、自動運転実証実験のシステム、機材などを提供することにより、様々な企業や自治体、官公庁と一緒に実証実験を行っています。

みちびき(準天頂衛星システム)
画像提供:内閣府宇宙開発戦略推進事務局
動画で知る
アイサンテクノロジー株式会社
企業紹介
測地ソリューション事業本部
コンセプト紹介
MMSへの取り組み
【AISAN TECHNOLOGY×ITS】
自動運転が当たり前の、近い未来の風景
キャリアアップ制度
それぞれが目指すキャリアイメージの実現
どんどん技術や知識を習得し「お客様の要望にお応えしたい」「自ら成長したい」という方、まだイメージが持てないという方にもピッタリの環境です。

資格取得支援制度
業務に関連する資格を取得する際に、合格時に受験料に加え、資格レベルに応じた報奨金を支給することで、社員の自己啓発を推進しています。
福利厚生
福利厚生
- 各種社会保険完備
- 介護休業
- 育児休業
- 福利厚生サービス利用
- 従業員持株会
- 退職金制度
- 確定拠出年金制度
- 積立年休制度
- 健康診断実施
- など
ワーク・ライフ・バランスへの取組
- フレックスタイム制度
- 3か月以内の一定期間において、一定時間労働することを条件として、1日の始業・終業時間を社員が自由に決定できる制度
- 産前産後休暇
- 本人出産のとき産前6週間( 多胎妊娠の場合は14週間 )、産後8週間の特別休暇
- 出産祝い金
- 誕生した子供一人につき2万円を支給
- 育児休業
- 最長2年までの育児休業を取得できる制度
- 育児休暇
- 子供が小学校を卒業するまで、年次有給休暇とは別に1年に5日まで子供の病気、学校行事への参加等の利用を目的に休暇を取得できる制度
- 短時間勤務制度
- 育児、介護等のため短時間勤務を利用できる制度
- テレワーク勤務制度
- 様々な事情で会社通勤が困難な場合、在宅、モバイルワーク、サテライトオフィスでの勤務が可能な制度
- カムバック制度
- 子育て等で退職後、契約社員として復帰可能な制度
- 業務委託契約
- 当社を退職した方が希望した場合に、業務委託という形での働き方を応援
よくある質問
働く環境について
育児休業の取得率を教えてください
また、男性社員の取得事例もあります。
転勤はありますか?
(「転勤不可」と申告している場合には、原則として転勤命令を発することのないよう配慮します)
入社後の配属はどのように決定しますか?
入社後勤務地はどこになりますか?
技術職・事務職:本社
開発職:名古屋開発拠点または福岡開発拠点
(2020年12月現在)
出張頻度を教えてください
入社後の職種変更は可能ですか?
平均法定時間外労働を教えてください
会社について
社員の平均年齢を教えてください
39.6歳です。
なお、年齢分布はグラフのとおりです。
(2020年12月現在)

平均勤続年数と入社後3年の定着率を教えてください
(2020年12月現在)
社員の男女比率を教えてください
2020年12月現在、男性79.6%、女性20.4%です。

海外展開はありますか?
各職種の社員数を教えてください
技術職:29名
事務職:11名
システム開発職:26名
新卒採用について
エントリー方法を教えてください
OB・OG訪問は受け付けていますか?
測量の知識がありませんが、大丈夫でしょうか?
入社後の研修で、業務に関わる知識は養われていきますので安心してください。
既卒者の応募は可能でしょうか?
エントリーフォームよりご応募ください。
どのような人物を求めますか?
内定を出す時期を教えてください
試験内容を教えてください
・開発職:一般常識問題・時事問題・英語問題・数学
キャリア採用について
エントリー方法を教えてください
学歴の制限はありますか?
在職中のため営業終了後または土日祝日の選考は可能でしょうか?
会社概要
概 要
- 商号
- アイサンテクノロジー株式会社
(英訳名:AISAN TECHNOLOGY CO.,LTD.)
- 本社
- 愛知県名古屋市中区錦三丁目7番14号ATビル[地図]
Tel 052-950-7500(代)/ Fax 052-950-7507
- 代表者
- 代表取締役社長 加藤 淳
- 営業所
- 仙台/横浜/名古屋/西宮/広島/福岡/熊本
- 設立
- 1970年8月
- 上場証券取引所
- 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)
証券コード4667
- 資本金
- 19億1,729万円(2020年9月30日現在)
- 従業員数
- 103名(男性82名/女性21名 2020年12月現在)
- 事業内容
-
- 公共測量・登記測量・土木建設向けCADシステムの
設計・開発・販売および保守業務 - 世界座標化への解析ソフトウェア・変換モジュールの
受託開発業務 - 三次元地図整備のためのソフトウェア研究開発業務
- 三次元地図計測業務
- モービルマッピングシステム販売事業
- 公共測量・登記測量・土木建設向けCADシステムの
- 主要取引銀行
- 三菱UFJ銀行、名古屋銀行、愛知銀行、中京銀行
- 主要取引先
- 全国法務局、測量業者、土地家屋調査士、建設業者・建設コンサルタント業者、三菱電機株式会社、KDDI株式会社、岡谷鋼機株式会社、ダイナミックマップ基盤株式会社、株式会社ティアフォー、自動車メーカー、自動運転関連企業、地図関連企業各社
- 主要株主
- 三菱電機株式会社、KDDI株式会社、岡谷鋼機株式会社、三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(2020年9月30日現在)
アクセス
アイサンテクノロジー株式会社
【本社】
愛知県名古屋市中区錦三丁目7番14号ATビル
Tel 052-950-7500(代)/
Fax 052-950-7507